ABOUT全国青年会とは

基本理念

ともにめざす新たな福祉経営

  • 全国社会福祉法人経営青年会は、福祉の担い手の育成と資質の向上に努めます。
  • 全国社会福祉法人経営青年会は、経営改革への取り組みをすすめ、豊かな福祉社会を追求します。
  • 全国社会福祉法人経営青年会は、地域福祉をともに考え、新たな社会貢献に取り組みます。

ごあいさつ

梅野 高明

 本会は、平成7年に次代を担う人材が社会福祉法人経営に関する研究と実践に取り組むことを目的に設立されました(初代会長 武居敏 氏)。その間、青年会を支えてこられた先人達は幾多の困難を乗り越え、日本の社会福祉の構築に多大なる貢献をされてこられました。現在、我々が成熟した社会福祉法人経営に携わることができているのも、その先人達の高い志と気概、弛まない努力の賜物であることは間違いありません。
 そして、今期は青年会設立当初から変わることのない普遍的価値である「福祉業界の次代を担う人材の輩出」をめざすところとし、「会員メリットの追求」をミッションに、会員の皆様にとって有意義な情報を提供するとともに、多くの機会の提供を行って参りたいと考えています。会長職を拝命した責任として、時代が変化していく中、変わらないために変わるを胸に、青年会が持続的に発展し続ける仕組みを構築し、新たなステージへと導く元年とするべく、会のために邁進していく所存です。
 さて、日本は未だ見ぬ新しい社会に差し掛かっています。その社会とは経済先進国として発展を遂げてきた次なる社会です。つまり、いびつな人口構成、人口減少からなる課題先進国という新たな概念をもった社会であります。それに加え、COVID19によるパンデミック、毎年のように襲う天災、ここ数年の間で日本の社会は想像を絶するほど変化をみました。社会の変化、環境の変化は、価値の変化を齎すと言われています。その社会価値の変化により益々不確実性が高まることが予想できます。我々、青年会は、それら価値の変化が齎す新たな課題への対策を講じていかなければなりません。そして、その課題に対して、主体的且つ具体的に実践を行うことこそが、昨今の青年会に課された使命であると考えています。
 同時に、我が国において、福祉の概念を飛び越えて働き方の改革や、先端技術(テクノロジー)の活用等が議論されています。その議論を踏まえて、来る2040年問題を見据えて社会福祉のあるべき姿の構築を行います。
 最後に全国経営協のみならず、各ブロック、各都道府県青年会との連携・協働を強化し、社会福祉法人が社会からの期待に応え続けることでその存在意義を発揮できるよう、実践を積み重ね、法人の次世代を担う人材の育成・資質向上に努めてまいります。

梅野 高明

事業内容

会員の資質向上、相互交流を目的として、各種研修会を開催しています。

社会福祉法人の経営に求められる知識と実践的能力の習得の場として、社会福祉法人制度を取り巻く情勢や経営の実践的な内容の研修を実施しています。

【(参考)令和2年度の実施研修会一覧】
1.社会福祉法人経営青年会全国大会 中止(新型コロナウイルス感染拡大に伴い、令和2年度は代替企画(会員限定動画の配信)を実施した。
2.全国社会福祉法人経営青年会 基礎講座
3.全国社会福祉法人経営青年会 専門講座(全2回)
最新の情報と専門知識の提供と、 会員相互の情報交換に取り組んでいます。

会員の知識習得、資質向上を目的とした各種情報提供を実施しています。 会報「全国社会福祉法人経営青年会ニュース(News)」、メールニュース、Webサイト等にて、本会の活動状況・内容・成果を随時発信しています。 全国経営協が設置する委員会等に、本会からの選出委員が参画し、全国経営協事業の推進に寄与しております。

社会福祉法人が抱える様々な課題について研究・提言活動などを実施しています。

社会からの信頼と期待に応えるための社会福祉法人による取組の推進や、福祉サービスの質の向上・業務効率化、2040年に向けた社会福祉法人がめざすべき将来像の構想など、社会福祉法人が抱える様々な課題に対応するために2つの委員会を設け、研究や政策提言活動などを進めています。また、令和2年度は、法人経営・施設運営等に資する各種動画の制作や各種成果物のとりまとめを行ない、Webサイト等で公開しています。

【(参考)令和2年度実施の委員会】
1.制度・政策委員会
2.次代の創造委員会
全国社会福祉法人経営者協議会 (全国経営協)の事業と連携を密にしています。

全国経営協が設置する委員会等に、本会からの選出委員が参画し、全国経営協事業の推進に寄与しております。

組織紹介

会長
  • 梅野 高明 兵庫県/勝原福祉会
副会長
  • 村木 宏成 秋田県/愛生会
  • 保岡 伸聡 徳島県/あさがお福祉会
  • 安河内 達 福岡県/三活会
  • 遠部 敦也 広島県/聖恵会
連携推進室 室長
  • 菊地 月香 栃木県/同愛会
総務・DX推進委員会 委員長
  • 髙桑 勝 京都府/向陽福祉会
制度・政策マネジメント委員会 委員長
  • 園田 裕紹 大阪府/桃林会
事業運営マネジメント委員会 委員長
  • 竹澤 結花 石川県/愛里巣福祉会
組織・人材マネジメント委員会 委員長
  • 坂本 和恵 兵庫県/大慈厚生事業会
幹事
  • 田中 伸弥 宮城県/ライフの学校
  • 鹿志村 茂 茨城県/オークス・ウェルフェア
  • 髙杉 威一郎 静岡県/峰栄会
  • 中石  圭 三重県/長寿会
  • 髙桑  勝(再掲)
  • 園田 裕紹(再掲)
  • 武部 幸一郎 島根県/豊心会
  • 児玉 哲郎 大分県/清流共生会
  • 竹澤 結花(再掲)
  • 坂本 和恵(再掲)
監事
  • 山田 純大 三重県/洗心福祉会
  • 黒木 教裕 宮崎県/立縫会

全国社会福祉法人経営青年会 組織図

報告書・研究結果

記念誌

全国社会福祉法人経営青年会 20周年記念誌「未来を創る」

全国ネットワーク

都道府県窓口一覧
都道府県 事務局 住所 電話 FAX
北海道 北海道社会福祉協議会 060-0002 札幌市中央区北2条西7-1 011-280-3161 011-280-3162
青森県 青森県社会福祉協議会 030-0822 青森市中央3-20-30 017-777-1294 017-723-1394
岩手県 岩手県社会福祉協議会 020-0831 盛岡市三本柳8地割1-3 019-637-4403 019-637-4255
宮城県 青葉福祉会 980-0004 仙台市青葉区宮町1-4-47 022-263-0531 022-262-4346
秋田県 秋田県社会福祉協議会 090-0922 秋田市旭北栄町1-5 018-864-2707 018-864-2877
山形県 山形県社会福祉協議会 990-0021 山形市小白川町2-3-31 023-641-0561 023-626-1623
福島県 福島県社会福祉協議会 960-8141 福島市渡利字七社宮111 024-523-1256 024-573-8201
茨城県 茨城県社会福祉協議会 310-0851 水戸市千波町1918 029-350-8585 029-241-1434
栃木県 栃木県社会福祉協議会 320-8508 宇都宮市若草1-10-6 028-622-5711 028-622-5788
群馬県 群馬県社会福祉協議会 371-8525 前橋市新前橋町13-12 027-289-3344 027-255-6173
埼玉県 埼玉県社会福祉協議会 330-8529 さいたま市浦和区針ケ谷4-2-65 048-822-1191 048-822-3078
千葉県 千葉県社会福祉協議会 260-8508 千葉市中央区千葉港4-3 043-245-1104 043-245-9040
東京都 東京都社会福祉協議会 162-8953 新宿区神楽河岸1-1 03-3268-7192 03-3268-0635
神奈川県 神奈川県社会福祉協議会 221-0825 横浜市神奈川区反町3-17-2 045-534-5662 045-312-6302
新潟県 新潟県社会福祉協議会 950-8575 新潟市中央区上所2-2-2 025-281-5524 025-282-0548
富山県 富山県社会福祉協議会 930-0094 富山市安住町5-21 076-432-2959 076-432-6532
石川県 石川県社会福祉協議会 920-8557 金沢市本多町3-1-10 076-224-1212 076-222-8900
福井県 虹の会福祉作業所 910-0017 福井市文京5丁目27-32 0776-27-2621 0776-27-6439
山梨県 山梨県社会福祉協議会 400-0005 甲府市北新1-2-12 055-254-8610 055-254-8614
長野県 長野県社会福祉協議会 380-0928 長野市若里7-1-7 026-224-3700 026-228-0130
岐阜県 岐阜県社会福祉協議会 500-8385 岐阜市下奈良2-2-1 058-201-1561 058-275-4888
静岡県 峰栄会 435-0056 浜松市東区小池町38-1 053-434-5710 053-434-5108
愛知県 愛知県社会福祉協議会 461-0011 名古屋市東区白壁1-50 052-212-5509 052-212-5510
三重県 三重県社会福祉協議会 514-8552 津市桜橋2-131 059-228-0014 059-222-0305
滋賀県 滋賀県社会福祉協議会 525-0072 草津市笠山7-8-138 077-567-3920 077-567-3923
京都府 京都府社会福祉協議会 604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375 075-252-6292 075-252-6310
大阪府 大阪府社会福祉協議会 542-0065 大阪市中央区中寺1-1-54 06-6762-9001 06-6768-2426
兵庫県 兵庫県社会福祉協議会 651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1 078-242-4635 078-251-5678
奈良県 奈良県社会福祉協議会 634-0061 橿原市大久保町320-11 0744-29-0100 0744-29-0101
和歌山県 和歌山県社会福祉協議会 640-8545 和歌山市手平2-1-2 073-435-5224 073-435-5226
鳥取県 鳥取県社会福祉協議会 689-0201 鳥取市伏野1729-5 0857-59-6344 0857-59-6340
島根県 島根県社会福祉協議会 690-0011 松江市東津田町1741-3 0852-32-5958 0852-32-5957
岡山県 岡山県社会福祉協議会 700-0807 岡山市北区南方2-13-1 086-226-3529 086-227-3566
広島県 広島県社会福祉協議会 732-0816 広島市南区比治山本町12-2 082-254-3416 082-256-2228
山口県 山口県社会福祉協議会 753-0072 山口市大手町9-6 083-924-2799 083-924-2798
徳島県 徳島県社会福祉協議会 770-0943 徳島市中昭和町1-2 088-654-4461 088-654-9250
香川県 香川県社会福祉協議会 760-0017 高松市番町1-10-35 087-861-5611 087-861-2664
愛媛県 愛媛県社会福祉協議会 790-8553 松山市持田町3-8-15 089-921-8566 089-921-8939
高知県 高知県社会福祉協議会 780-8567 高知市朝倉戊375-1 088-844-4611 088-844-9443
福岡県 福岡県社会福祉協議会 816-0804 春日市原町3-1-7 092-584-3377 092-584-3369
佐賀県 佐賀県社会福祉協議会 840-0021 佐賀市鬼丸町7-18 0952-23-4248 0952-28-4950
長崎県 杏寿会 859-2112 南島原市布津町乙674-3 0957-72-5520 0957-72-3374
熊本県 天恵会 861-5403 玉名市天水町部田見440番地 0968-82-3332 0968-82-3391
大分県 大分県社会福祉協議会 870-0907 大分市大津町2-1-41 097-558-0319 097-558-6001
宮崎県 宮崎県社会福祉協議会 880-8515 宮崎市原町2-22 0985-22-3380 0985-23-3160
鹿児島県 緑風会 899-2504 日置市伊集院町郡2075 099-273-3211 099-273-2625
沖縄県 沖縄県社会福祉協議会 903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 098-887-2000 098-887-2024

ページTOP